3月のことばを更新しました

今日3月1日の関東地方は暑いくらいの陽気でしたが、皆さんがお住いの地域はどうだったでしょうか。三寒四温のことばの通り、暑かったり寒かったりしながら春に向かっているような気がします。

さて、住職が選んだ「3月のことば」は真宗大谷派僧侶の能邨英士(のむら・えいし)さんのことばです。

どう生きるかが
問題ではない
何のために
生きるかが
問題である

能邨英士さんは、1932(昭和7)年、石川県小松市の勝光寺に生まれました。大谷大学に入学して、正親含英教授の下で真宗学を学び、1956(昭和31)年卒業。同年9月真宗大谷派宗務所に奉職。宗務役員として同朋会運動の当初よりこれに深く関わると共に、東本願寺紛争といわれた事件には、その解決に奔走して即決和解、さらには新宗憲の制定に尽力したといわれています。1994年1月から98年12月まで宗務総長を務められました。2008年5月13日に逝去されました。76歳でした。(ホームページ管理人)

2025年03月01日