2月のことばを更新しました
早いもので、もう2025年の1月が終わってしまいました。1月は往ぬる、2月は逃げる、3月は去ると言いますが、そんな中でも充実した毎日を過ごしたいものだと思います。
さて、住職が選んだ「2月のことば」は真宗大谷派僧侶で大谷大学の学長も務められた曽我量深(そが・りょうじん)講師のことばです。※「講師」は真宗大谷派の最高の学階です。
あてにならないものをあてにしているから
ふらふらである
曽我量深師は1875年新潟県生まれ。真宗大学(現在の大谷大学)および真宗大学研究院を卒業し、同大学の教授に就任。辞任と再任を繰り返しながら自分の思想を貫き、1941年に真宗大谷派講師に任ぜられます。1959年、東本願寺侍薫寮々頭に就任(1970年辞任)。1961年8月、大谷大学学長に就任(2期6年の任期を全うして1967年退任)。1971年6月20日、満95歳で亡くなります。著書、論集多数。曽我師に師事する学生・門弟は絶えることがなかったと言われ、真宗大谷派(東本願寺)における「近代教学」の象徴とも言われています。(ホームページ管理人)