8月のことばを更新しました!
8月を迎えました。今年はオリンピックイヤーですね。パリオリンピックが開幕し、連日いろんな話題が世間をにぎわしています。暑い日々が続きますが、100年ぶりにパリで繰り広げられる熱い戦いに注目したいと思います。
さて、住職が選んだ「8月のことば」は新潟県にある願浄寺の僧、今泉温資(いまいずみ・としし)さんのことばです。
仏教はわかる教えではありません
なるほどその通り
とうなずく教えです
1953年(昭和28年)新潟市に生まれた今泉さんは、真宗門徒の家庭に育ち、役僧をしていた父親や聞法に通う母親の影響で、幼いころから寺院に親しんでいたそうです。高校時代に恩師の勧めで大谷大学真宗学科に入学し、在学中に得度。卒業後は真宗大谷派研修部補導や三条教区駐在教導を歴任されました。その後、自宅に聞法道場を開設し、地域同朋の会「往生人舎同朋の会」を主宰。月に一度の同朋会や報恩講(12月)を勤め、各地で布教を行っています。(ホームページ管理人)