住職のつぶやき55

 寒さも日によって和らいだり厳しくなったりと皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?

 我が家に至っては年末年始と風邪が蔓延していて家族で一周したと思ったら二周目に入りました😢 今回の風邪は熱が出なくてのどの痛み、咳、鼻水が続く嫌な症状でした。ここにきてようやく完調に戻りつつあります。そんな折、次女が出産で帰ってきていていつ生まれるかと家族中でやきもきしている状況です。

 以前にもお話したと思いますが、真宗のある住職は「子が生まれたときはご愁傷様です」と「人が亡くなった時にはおめでとうございます」とおっしゃたと聞きました。THE・念仏者!又はTHE・妙好人!と思わざるを得ません!我々真宗門徒においては「門徒もの知らず」ということをよく言われます。これは他人から見ると「真宗門徒は変わりもの!」という意味です。

 ではなぜ変わりものなのかというと「子が生まれてご愁傷様」「人がなくなっておめでとう」と普通は逆だろうと思うのが「普通」の見方、考え方でしょう!しかし親鸞さんはものの見方はそのひとそれぞれで良いんだと!「子が生まれておめでとう」は一瞬の感情であり、人は生まれたあとは死に向かって生活をしていくのだと!その人生には「苦」を避けられないのだとお釈迦様は言っているということを私たちに教えてくださっているのです。「人生は苦なり」何故か?「生・老・病・死」があるが故なり。と有名な問答があります。そんな考えというのは「変わり者」ではなく「物事を常に本質を持ってみる」から「変わり者」といわれてしまうということです。

 例を出せば、真宗には「喪中」という概念がなく、年賀状も通常通り家族がなくなっても「普通」に出しますし、清めの塩も「普通」に使いませんし、お斎の席では「献杯!」と発声せず「普通」に「いただきます!」と発声しますし「普通」に考えればごく当たり前なことと思います。しかし、一般的にはこれらの習慣は「変わっている」となってしまうわけなんです。真宗ではすべての出来事に対して「日常」と位置づけしています。特別は無いんだと!なにもかも「日常」の一部なんだと「なまんだぶ」と唱えるのも「日常」なんだと!

 そんな一般的な「普通」ではなく「本質の中から見る普通」というものを今回の出産を迎えるにあたり思いましたので書いてみました。「普通」って何?これが親鸞教学のテーマの一つであるということを言わせていただいて本日は終わります。

合掌 釋昌信(しゃくしょうしん)

2024年02月01日