住職のつぶやき37


 ゴールデンウイーク終盤となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?行動制限のない日々が3年ぶりに帰ってきました!どこかお出かけされましたか?私といえば審判時代も含め、ゴールデンウイークは仕事でバカンスなどとは程遠い生活をしてまいりました。住職となってもおなじです(笑)。朝起きて本堂を開けて、犬の散歩をして、お勤めをして、最近始めた筋トレをして、朝食、朝の連ドラを見て、韓国ドラマ(テレビ東京)を見て云々と!日々同じルーティンにて生活をしております。突然「自由だぁ~!」といわれても一体何をしたら良いのかわからないのが現実です(涙)。TVのワイドショーでゴールデンウイーク各地の賑わいを見ていると何かワクワクしている自分がいます。なので地元つつじが岡公園(通称 花山)でも行こうかと思っていましたがいまだに行けず!絶対行くぞ!!と気合十分であります。

 そんな中、ふと思うことがあります。感染症法上の分類は相変わらず「2類(結核、SARS)」のままで、なぜ「5類(季節性インフルエンザ)」にならないのか?という疑問です。世界中を見ても外でのマスク着用が緩和された国が多い中、何故???ということを思いながらゴールデンウイークを過ごしています。感染対策は日常となり法事等でもしっかりとさせていただいているのは勿論です。マスクをつけてのお勤めはすっかり慣れました(少々息苦しい時がまだありますが)!!日本の国民は感染対策、それにかかわるマナーは世界に誇れるものだと思います。しっかりと現状を見て(聞く)、受け入れながら生活をしている素晴らしい国民だと!今までの非日常が日常となり、いつ非日常(コロナ前)に戻れるのか?と日々思いながらも過ごしています。

 そんな折、9日に館林仏教積善会主催の花まつり(お釈迦様の誕生会)が覺應寺が会場となり厳修されます。午前10時~お勤め、11時~法話(山崎夏生師[元NPB審判技術指導員])、12時~落語。終了後解散。です。私の中ではゴールデンウイーク最後のそして最大の行事です!お時間ある方はぜひお参りいただければ幸いです。参加費は無料です。お念珠は各自お持ちください。てなわけで、日常と何も変わらない生活をしている住職でした。

合掌 釋昌信

2022年05月05日