

冬季オリンピックが開幕して一週間が経とうとしています。今回は北京で開催していることもあり、時差を考えないでテレビを見れるので寝不足にならずにすんでいるのがありがたいです。毎回オリンピックの楽しみとして、普段馴染みのない競技が見れることと、解説を聞きながらその競技を学ぶことを楽しみに日々過ごしています。
そんな中、本日はフィギュアスケート男子のフリースタイルが行われ、世界の羽生結弦選手が登場しました。世界で誰もやっていないジャンプに挑戦しましたが残念ながら失敗に終わりました。終わってから羽生選手の言葉の中に、「報われない努力だったかもしれないが頑張りました!」といさぎよい言葉があり、私は感銘を受けました。
仏教では「人生とは思い通りにならないということを学ぶ場である」という言葉があります。具体的に言えば結果は結果として「受け入れる」ということです。言葉では簡単ですがなかなか出来ないし、言葉としてもなかなか出てこないものです。
今回メダルには届きませんでしたが、羽生選手は結果に対し言い訳をしたり、何かのせいにしたりすることなく、しっかり受け入れることができる真のアスリートであると感じました。普段からそれ相応の努力をしてきたのだとあらためて感じ、すっかり彼のファンになってしまいました。
難しいことに「チャレンジ」し、潔く結果を受け入れる。これも普段の努力の積み重ねがそういう心境にさせるのですね!これはスポーツに限ったことではなく普段の私たちの生活にも役立てることだとあらためて感じました。オリンピックはまだ続きますので、勝った負けただけでなく、その後ろにある物語も見ながら応援していきたいと思います。言って言われて「Do
Your Best!(がんばって!)」「Good Luck(幸運を)!」心あらたに「南無阿弥陀仏!」
合掌 釋昌信