
令和4年に入り一カ月経とうとしています。皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?世の中ではオミクロン株が勢いを増して「第六波」となっております。以前、「今の状況をしっかりと学び、受けいれる。」というお話をさせていただきました。第五波まではステイホーム、外食控え、マスク着用等対策が一貫していて生活のリズムが出来上がっていました。(ただ念仏の心境)
しかし、この「オミクロン株」なるものにおいてはステイホーム必要ないとか、厳しい状況が続くとか、ただの風邪とか言ったと思えば非常事態宣言なるか?とかテレビや新聞、インターネット等で見ても今までとは違い専門家においても意見が割れているように思います。何を信じてよいのか全く分かりません!
先日私の身近でもオミクロン株に感染した人がいました。どこで感染したか全く見当がつかないと!いわゆる、市中感染のようでした。今までと同じ感染対策をしていて生活スタイルも何も変わっていなかったということです。私もいつ感染するかわからない状況のただなかに居るわけです。
そこで、12月の聞法会にて大島義男先生からお話いただいだ中で、「感染したらしただよ!」という言葉を思い出します。この言葉は決していい加減に生活をしていて良いとか感染対策は不要だとかという意味ではありません。「しっかりと感染を受け入れて最善を尽くす」いわゆる「しっかりと受け入れる」ということです。言葉では簡単に聞こえますが「受け入れる」ことはなかなかできないのが私達(凡夫ぼんぶ)です。誰かのせいにしたり政治のせいにしたりと、ついつい自分の外に目を向けがちになってしまいます。そこであえて自分の内に目を向けてコロナと向き合い、生活と向き合いなおすことこそ我ら真宗門徒がとるべき道だと思います。
「自分に悪いことが起こった時は、あいつが、時代が!自分に良いことが起こった時は自分の努力だ!力だ!」ではなく「自分に悪いことが起こった時は自分が自分がと見つめなおし!自分に良いことが起こった時は皆様のおかげさまで!」と心から言える生活をしていく良い機会だと私は捉えております。このことが進んでいくと「おまかせ」という親鸞教学に近づくのではないかとふと思い本日はつぶやいてみました。
合掌 釋昌信