
師走です!皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?私も古今東西走り回っていて自坊に居ない日が多くなっています。
昨日、館林仏教積善会による毎年恒例の歳末托鉢が行われまして、住職として初参加してきました。館林の各御住職が集まり、総勢9名にて法泉寺様本堂にて読経後(般若心経)、草履をはき法泉寺様(市内西本町)から郵便局(本局)から本町通りを下り遍照寺様(市内緑町)にて休憩、その後館林駅に向かい戻って吉川旅館様で昼食、休憩後法泉寺様に戻り解散。托鉢の行列を待っていてくださる方々もいましたし、車の中から写真を撮る方もいました。今も足の親指と人差し指の付け根が痛いです。草履で長時間歩くことがなかった私にとっては苦行となりました(笑い)。今も足の親指と人差し指の付け根が痛いです。修行が足りませんでした。
そして、夕方から館林仏教積善会の忘年会に出席し懇親を深めてまいりました。市内では浄土真宗は覺應寺一ヶ寺しかなく、群馬県に目を向けても真宗大谷派は18ヶ寺とこのあたりでは非常に少ない宗派であります。なのでこのような会で宗派を問わずいろいろな方のお話が聞けてとても充実した一日を過ごすことができました。いろいろな宗派があるとはいえ、仏教とはブッダの教えです。根本は同じですので安穏を感じられる場であると感じました。まだまだ館林のことはわからない事ばかりなのでいろいろな方々と出遭い教えをいただき進んでいきます。
本日は托鉢「初出場」のご報告でした。
合掌 釋昌信
追伸
今年の3月から始まりました山門・塀修繕ですが、明日11日に足場が解体され山門の全貌が明らかになります。細かい工事はもう少し続きますが、お時間あるときに見に来ていただければ幸いです。