住職のつぶやき60


 残暑お見舞い申し上げます!といっても九月です!季節の感覚がおかしくなっている気がします。

 オリンピックも終わり、お盆も過ぎ、夏の高校野球も終わり、夏もいよいよ終わりですね!といった感じで日々過ごしておりますが、まだまだ「暑い」ですね!皆様いかがお過ごしでしょうか?

 お盆のお経上げにお邪魔した際に、今夏に二回熱中症で病院のお世話になった方や体がだるくて何もしたくない!といった方等、いろいろなお話を聞かせていただきました。私といえば相変わらず食欲は減らず、体重も管理しなければいけないのにだんだんと太っている状況です!8月生まれなので暑さに強いのでしょうか?(笑い)最近は毎日1時間の散歩を暑さと闘いながらしています。

 と言っているともう秋彼岸です。そして報恩講がきて、お正月です!結局何もしていない何もできていない8か月を過ごしてしまったと反省です!こういう時に思い出す言葉が「忙しい忙しいと言ってるが!しかし結局は何もしていない!」という言葉です!月曜日の朝ドラ見たと思ったらもう日曜日!ドㇱッと構えた日々を過ごしていきたいものです。アタフタしながら年越ししそうです!

 さて、今年も報恩講がやってきます。例年通り二日間で行わせていただきます。精進弁当も昨年から復活をしていますのでお時間ある方は是非お参りください。私もいろんなお寺の報恩講にお邪魔させていただき勉強させていただいております。北海道では九月から始まり全国では来春までお勤めが行われています。報恩講はいわゆる親鸞さんの「法事」です。その「法事」を起点として真宗門徒は一年が終わり一年が始まるという生活をしてきました。正月が二度あるということです。

 我々は「願う立場」ではなく「願われる立場」を再確認する場でもあるのが「報恩講」の意義の一つと考えます。ふと思った今日この頃です。私も再確認しながら報恩講準備をしていきたいと思います。

 それでは報恩講でお待ちしております。

合掌 釋昌信(しゃくしょうしん)

2024年09月05日