住職のつぶやき21

本日は健康についてお話します。私は基本的には健康です。しかし、高血圧、痛風の薬を飲んでます。糖尿病も片足を突っ込んでます。(どこが健康か!)今日、館林に主治医をと通うことになった先生から「とにかく汗をかいて痩せること!」との金言をいただき一時間ほど「積極的ウォーキングをしてきました(いわゆる早歩き)」。数年前にも糖尿病に片足を突っ込んでしまい、19キロ痩せて健康体に戻ったことがあり、今回も荒行再開です。前にもお話しましたが明日の命の保証はありません!そのことを肝に銘じて生活していきます。と、一般的にはこうしめるのが普通でしょうが、そこは真宗!こねくりまわしたいと思います!。高血圧、痛風、糖尿病は生活習慣病として有名です。贅沢病(ぜいたくびょう)という人もいます。私は今までの生活の中でストレスを感じると好きなものを好きな時間に好きなだけ食べてストレスを解消してきました。(自爆です)体に悪いことはわかっていました!けどやめられませんでした!「ちょいと一杯のつもりで呑んで~いつの間にやらはしご酒~・・・・・わかっちゃいるけどやめられない!」という歌を思い出します。「わかっちゃいるんだ」とけど「やめられないんだっ!」ということの本質にいつ気づきそのことに向き合うことができるか!これがまさに真宗の考えだと思います。「わかってる」でなく「知っていただけなんだ」と、そのことに気づき病気ともしっかり向き合っていく!と。そして歌とともに、妙好人(みょうこうにん)のことが頭に浮かびました。妙好人とは真実の教えに目覚め、お念仏の生活を送った人で苦難に出逢っても「ようこそ、ようこそ!」と笑って感謝しながらそのことを受け入れる事が出来る人。後日妙好人については詳しく書きます。いわゆる、常に感謝!何事が身の回りに起こっても感謝、感謝、なまんだぶ~なのです。真宗(親鸞)教学の完成型といっても過言ではないでしょう!人間どうしても面倒なことには蓋をしがちです。蓋をせずしっかりと向き合う事が出来るのか?それにはどう考え実行すれば良いのか?そういうことを皆で学んで行くのが聞法会であり報恩講であるともいえると思います。なんかやることいっぱいありますね!!16世住職元信(もとのぶ)私の祖父は気がつくと「なまんだぶ~なまんだぶ~」と言ってました。今思えば妙好人?なんて思ったりしながら本日は終わりにします。
まだ今日時点で「なまんだぶ~」が出てこない釋昌信でした。合掌

2021年06月07日