住職のつぶやき



2021年02月16日
住職のつぶやき12


1ご冥福(めいふく)をお祈り申し上げます
2お悔(く)やみを申し上げます
3哀悼(あいとう)の意を表します

以上3つのことばを葬儀等でよく耳にします。これまで真宗の生活としてお焼香、枕膳、喪中等を解説してきました。本日は知っておいていただきたいあいさつ文を解説します。「ご冥福をお祈り申し上げます」は真宗では使いません。「冥福を祈る」とは冥土での幸せを祈るという意味です。「冥」は「冥土(人が亡くなった後に行く世界)」です。真宗では亡くなったら「浄土」に帰られます。この時点で真宗とは関わりがないことがわかります。ついでに言うと「祈られる(阿弥陀様によって)」ことはあっても「祈る」ことは真宗ではしません。「祈る」という単語には他人事?の要素があると私は思っています。この二つの意味だけでも「ご冥福をお祈り申し上げます」は真宗では必要のない言葉であることがお分かりになったと思います。私はこの言葉は無責任で他人事である言葉として認識していました。大谷大学の小川一乗教授は。[「冥福を祈る」とは、死後の幸せを祈るということであり、何となく良い言葉のようであるが、死者に対する敬意を欠いた無神経な言葉ではなかろうか。]と。また「そんなことよりも、もともと死者を望ましくない迷いの世界などに送り出さなければそんな必要はないのである。この冥界は仏教の教えとは無関係な俗信であることを思えば、仏教徒は「冥福を祈る」という言葉を差し控えた方がよいであろう。」とも言っています。
では何と言えば?お答えしますと、家族御前では「お悔やみを申し上げます(遺族をいたわる言葉)」と。弔電では「哀悼の意を表します(直接挨拶できないので遠くから文書で失礼しますという意味を込めて)」という表現が適切だと思います。このように一つ一つ確認をしていけば私の言う「シンプルな教え」が徐々にお分かりになっていただけると思います。世間には様々な言葉が飛び交っていて何が「本当か」分かりずらいですよね!真宗の教えはグレー。真宗の生活はスカイブルーとして考えると面白いのではないかと思います。
合掌     釋昌信



戻る
前へ
次へ