住職のつぶやき



2021年03月16日
住職のつぶやき14


いよいよお彼岸の時季となりました。「暑さ寒さも彼岸まで!」本当に昔の方はよく言ったものです。そこで今回は「彼岸」についてお話ししようと思います。彼岸とは昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日(中日[ちゅうにち])をはさんで前後一週間のことを言います。一般的には先祖の供養をする期間とされますが、浄土真宗では亡き人に供物(くもつ)を捧げ、追善供養するという期間ではありません。
「彼岸」という言葉はもともと、現世(我々が生きてる世界)を「此岸(しがん)」というのに対し、浄土を指す言葉として「彼岸」といいます。その浄土は私たちが還(かえ)っていく世界であると同時に、此岸(しがん)に生きる私達の在り方を照らし、「あなたは何を尊いこととして生きていますか?」と問いかけてくる世界です。浄土に還られた亡き人を偲ぶとともに、あらためて自分の生き方をかえりみて、自分の生活を新たにスタートさせる起点として彼岸をお迎えいただければ幸いです。
簡単ではありますが「彼岸」についてでした。合掌 釋昌信
追伸
浄土については「仏説阿弥陀経(ぶっせつあみだきょう)」という経典に書かれています。故祐昌住職は帰浄前によく「仏説阿弥陀経」をCDで聞いていたのを思い出します。還るところを確認してたんだなあとあらためて思う春彼岸前日でした。


戻る
前へ
次へ